不動産売却をお考えの方が、まず思い浮かべることは、「少しでも高く売却したい」「できるだけ早く売却、現金化したい」ではないでしょうか?そこから「売却を依頼する不動産会社はどこがいいか?」を考え始めると思います。不動産売却の成否は、不動産会社選びで決まるといっても過言ではありません。
そうなると次に気になるのが、「不動産売却を依頼するなら大手?それとも地元の不動産会社?」といった選択肢。そこでここでは、不動産売却を大手か地元、どちらに依頼するのが良いのかを解説していきます。
不動産売却を成功させるカギは、不動産会社にあると言っても過言ではありません。買い手を自力で見つけて取引、現金化するのは至難の業なので、基本的には専門家である不動産会社に相談しましょう。不動産会社には「仲介」というサービスがあり、売主と買主の間を公平に取り持ってくれます。
不動産会社には、大きく分けて大手と地元(地域密着型)の2種類があります。どちらを選ぶかによっても売却の分かれ目が決まってくるので、双方の特徴や強みを理解した上で、自分に合った方を選びましょう。なぜかといえば、大手だから必ずしも良いというわけではなく、地元企業の方が得意な分野も存在するから。物件によって向き不向きもありますから、どちらが所有する不動産をサポートしてもらうのにふさわしいのか、しっかり確認することが大切です。
まず、大手不動産会社のメリットとデメリットについて。
大手不動産会社に依頼するメリットは、主に「集客力」や「余裕のある宣伝費」、「選択肢の幅広さ」などにあります。
大手不動産会社は、業界でも数多くの顧客を有しています。これはやはりブランド力の賜物であり、不動産の売り手と買い手双方が仲介業者を探す時、真っ先に思い当たる傾向があるからです。顧客数が多いということはそれだけ買い手候補も増えるということですから、より幅広く、かつ様々なニーズを持った購入希望者に出逢える確率が高くなるでしょう。
全国的に事業所や店舗を展開しているのも、大手不動産会社の強み。たとえ地元の土地であっても、たまたまエリア外の人がその地域で土地探しをしていないとは限りません。外から移住してくる人やそこで事業を検討している法人など、様々な可能性を広げられるのはやはり大手不動産会社のメリットだと言えます。
大手不動産会社の強みのひとつは、やはり資金力。宣伝費にも余裕があるため、ネットはもちろん広告やチラシなど、様々な媒体で幅広く物件情報を知ってもらえる可能性が高いでしょう。
いっぽうで、大手不動産会社にも不得意分野はあるもの。どういった点に注意しなければならないか、確認してみましょう。
大手不動産会社は顧客数が多いとお話ししましたが、それはつまり担当物件数が多いということにもなります。そうなると物件1つ1つにかけられる時間はどうしても限られてくるため、条件の良い物件が優先されることも。特に売却条件が厳しかったり、売れにくいと予想されたりする物件は不利になるリスクが大きいのです。
安定したマニュアルに沿って対応を行うのは大手不動産会社の強みでもありますが、それが逆にビジネスライクに感じられることもあります。何となく親身になってくれていない気がする、という印象にも繋がりかねないため、担当者との相性や何を重視するかによっては不向きと言えるでしょう。
両手仲介とは「売り手と買い手、両方を同じ不動産会社が担当する」こと。大手不動産会社は売主と買主どちらも集まりやすい分、自らの顧客の中で相手先を見つけようとする傾向があります。これはスムーズに取引相手を探しやすいという意味では利点でもあるのですが、不動産会社からすれば買主に対しても同様に親身になる必要があるため、売り手を優先した条件が提示されにくいことも。信頼できるパートナーとして、心強い味方になって欲しいという場合は注意が必要です。
いっぽう、地元の不動産会社にもメリットとデメリットが存在します。
メリットとしては、やはり「独自ネットワークを持つ」点や「エリアに注力している傾向がある」点、そして「親身になってくれる可能性が高い」ところなどが挙げられるでしょう。
地元の不動産会社はその地域を中心に経営しているため、独自のネットワークを有しています。その時条件に合った物件を探している売り手と買い手だけでなく、中には地元の有力な資産家とのコネクションを持つ会社も存在するため、場合によっては好条件の売却が見込める可能性もあるでしょう。また、決まった資産家や地元企業との付き合いが長い会社は「こういう条件の土地や建物を探している」という希望をヒアリングし、常に当てはまる物件を探していることもあるのです。もしそれに合致すれば、スムーズな取引が期待できそうですね。
地元の不動産会社はそのエリアに注力しているので、大手に比べると少数精鋭、かつ地元物件を中心的に取り扱っている傾向があります。ゆえに地域の特性や風土に詳しく、細かいローカルルールにもしっかり対応可能です。また、地元で勝負しているからこそその地域では競争心が強く、かつ悪い評判には繋げられないという意志も期待できるでしょう。
大手不動産会社に対し、地元の不動産会社は顧客数の関係上片手仲介(売り手か買い手、どちらかの取引を担当し、仲介手数料を得る)になりやすいため、その分売り手に寄り添ってもらえる可能性が高いのもメリット。その場合は全面的に味方になってもらえるので、非常に心強いのではないでしょうか。
しかし、逆にデメリットもあります。メリットとも照らし合わせながら、後悔のない選択を行いたいものですね。
地元の不動産会社は、大手に比べると全体の顧客数が比較的少ないため、その分売却の選択肢が少なくなりがち。しかし、その分質が高い可能性もありますから、特定のエリアで販促を行いたい場合はデメリットにはならないかもしれません。
大手不動産会社に対し、地元の不動産会社は特定の分野を強みとすることで差別化を図っている傾向があります。逆に言えば、それを活かせない物件を依頼してしまうと、思うような実力を発揮できない恐れも。あらかじめ過去の事例や実績などを見て、得意分野を探っておきましょう。
では、それぞれの違いをふまえて結局どちらを選ぶべきなのか?という話ですが、最終的には「所有する物件の特徴に応じて」選択しましょう。
初めて不動産売却を行う場合には、どうしても大手不動産会社の名前に安心感を覚え「ブランド力を重視したい」と思うかもしれません。しかし、大手不動産会社は決して万能ではないため、絶対に良い買い手を見つけてくれるはず!という先入観を持ちすぎないようにしてください。
また、不動産会社は一般的に国土交通大臣に指定された不動産流通業者が運営する「レインズ」というサイトを参考にしているので、大手も地域密着型も情報のやり取りは平等に可能です。
では、条件に応じて大手と地域密着型のどちらが向いているのか、特徴ごとに確認していきましょう。
まず、売却したい物件の立地を思い浮かべてみてください。もし郊外や田舎にある場合には、地元の不動産会社に相談するのがおすすめと言えるでしょう。なぜかといえば、不動産取引の絶対数が少ないエリアでは、地域密着型の企業の方が強みを発揮しやすいから。特に郊外や田舎では、地元の有力者が不動産取引のシェアをメインで持っているケースもありますから、そういった買い手とのパイプも活用してくれるかもしれません。
逆に、物件が新興住宅地にある場合は大手の不動産会社に相談するのが良いでしょう。新しく開発される土地に引っ越す人は、基本的には元々地元に住む人ではなく「他のエリアから移住してくる」確率が高いからです。こういった新興住宅地では、全国的にネットワークを展開している大手不動産会社の方が買い手を探しやすいと考えられます。
不動産の価値を決めるにあたって、重要な基準が「築年数」。築年数が古いほど一般的には需要が下がるので、だんだん売れにくくなっていきます。そのため、既に築年数が10年を超えている物件をお持ちの場合は、地元で特定の顧客を持つ可能性がある地域密着型の不動産会社に相談するのがおすすめです。独自のネットワークを活かし、ちょうどニーズに合った顧客を見つけてくれるかもしれません。
例えば人気エリアの土地や建物、築浅、駅から近いなど、強みが分かりやすい不動産を所有している場合にはぜひ大手の不動産会社に相談してみてください。幅広い顧客に情報を周知できるため、より納得できる価格で売れる可能性が高くなると言えるでしょう。
このように、明確な特徴があれば大手と地元どちらに相談するのが良いかは比較的分かりやすいもの。しかし、物件によっては両方の条件を兼ね備えていることもありますから、迷ってしまいます。よって、基本的に「はじめは大手と地元、両方の不動産会社に査定を依頼」するのが望ましいと言えます。査定額や対応などを見ながら、信頼できそうな不動産会社を探してみてください。
このサイトでは、売却理由ごとに地元のおすすめ不動産会社をご紹介しています。どの会社に売却相談や査定をしてもらったら良いか分からないという方は、ぜひ参考にしてみてください。
不動産を売りたいと思ったときに考えるのが、「どこの不動産会社に売ろうか」ということではないでしょうか。GoogleMapで「千葉市 不動産売買」と検索したところ(2023年1月23日時点)、111社とたくさんの企業が表示されます。このような多くの不動産会社の中から、できるだけ高値で売却するには、物件や売却理由にマッチしたところに相談するのが近道です。
ここでは111社の中から、不動産を売却する理由や売りたい物件に合わせて、千葉市の不動産会社をご紹介します。不動産売却は様々な手続きもありますから、税理士などの専門家へ相談ができるほか、万が一、仲介で売れなくても不動産会社が直接買い取ってくれ、さらに、いくらで売れるのか査定期間もしくは現金化までの期間を公式HPで明示している不動産会社を選びました。
相続による
売却相談なら
アルカンジュ不動産
古家や残置物のある相続物件も売り主の負担なく売却できる
ひとり一人のお悩みに応じて、専門家が一緒に寄り添い売却方法を提案。古家や残置物がある場合でも売却できる。
住み替えによる
売却相談なら
センチュリー21
あさひアーバン
「売ると買う」を1社で完結。スムーズに住み替えできる
売却だけではなく、2,000件(※1)を超える販売物件情報を公式HPへ掲載。数多くの物件から住み替え先を選べる。
山林・農地
売却相談なら
小副川工務店
山林ならではの売却アドバイスや手続き代行もしてくれる
最短30分で査定金額を提示する工務店。農地だけではなく、山林の売却相談を唯一受けている企業。
■選定条件
GoogleMapで2023年1月23日に「千葉市 不動産売買」で検索し、表示された111社の中から、賃貸物件の仲介のみを行う不動産会社を除外。さらに不動産売却で司法書士など専門家相談ができ、売却手法として「仲介売却」のほかに「自社買取」にも対応し、査定もしくは現金化までの期間について公式HPで明記されている不動産会社を選出。
◇アルカンジュ不動産会社
相続した土地付きの古家を売却する場合、選定条件の企業内で唯一、古屋・残置物ありでも、そのまま売却できると公式サイトに明記していることから「相続相談のできる不動産会社」として選定。
▼税理士などの専門家との提携
参照元:アルカンジュ不動産公式HP(https://archange-re.jp/akiya_demerit/)
▼売却対応物件
参照元:アルカンジュ不動産公式HP(https://www.archange.co.jp/sale-contact/)
▼古屋・残置物あり売却可能
参照元:アルカンジュ不動産公式HP(https://archange-re.jp/faq/)
◇センチュリー21あさひアーバン
売却対応物件がマンションと一戸建て、販売物件が2,388件(※1)(2023年2月6日時点)と選定条件の企業内で最多の物件数を取り扱っていることから、売ると買うの一本化ができる「住み替えしやすい不動産会社」として選定。
(※1)参照元:センチュリー21あさひアーバン公式HP(https://www.asahiurban.com/)
▼税理士などの専門家との提携
参照元:センチュリー21あさひアーバン公式HP(https://www.asahiurban.co.jp/company/qa.html)
▼売却対応物件
参照元:センチュリー21あさひアーバン公式HP(https://www.asahiurban.co.jp/)
◇小副川工務店
選定した企業の中で唯一(2023年2月時点)、農地と山林の売却にも対応することから「農地・山林を売却できる不動産会社」として選定。
▼税理士などの専門家との提携
参照元:小副川工務店公式HP(https://fudousankaitori-lab.com/)
▼売却対応物件
参照元:小副川工務店公式HP(https://osoegawa.jp/company/)