不動産を売却するときに、少しでも良い状態にして高く売るために、リフォームを考えていらっしゃる方もいるでしょう。
しかし、リフォームとしたからといって、早く売れる訳でもありませんし、高く売れる訳でもありません。
一体なぜなのでしょうか?詳しくみていきましょう。
まず、リフォームしてから家を売るメリットについて。不動産売却は物件の魅力をアピールすることが大切ですから、しておいた方が良いような気はしますよね。
内見に来た時の印象が良く、生活をイメージしやすい
まず、メリットとしては「内見に来た時の印象が良い」ことが挙げられます。パッと見た時綺麗な家は、やはり買う側にとってもこんな家に住みたい、と思いやすいです。
また、生活のイメージもしやすいため、新居に対する安心感も生まれるでしょう。
買う側の
融資手続きが楽
買う側にとって、中古住宅の購入は「購入費」と「リフォーム代金」の両方が圧し掛かる恐れがあるため、ハードルが高くなりがち。ローンの審査にも通りにくい傾向があり、購入自体を諦めてしまうことにもなりかねません。しかし、リフォーム済みの物件であれば「住宅購入費」のみで融資を申し込めるので、手続きが楽な上に審査のハードルが下がる可能性が高いというメリットも。
買う側にとっては
すぐに引っ越せる
買い手からすれば、新居を購入した後リフォーム工事の期間が必要になるのはデメリットが大きいもの。その間仮住まいを探さなければなりませんし、引っ越しや家賃などの費用もかかってしまいます。
その点、リフォーム済みならすぐに引っ越せるため、早く新居に移りたいという買い手への需要は高まるでしょう。
しかし、いっぽうでリフォームしてから家を売るにはデメリットも存在します。
中古価格ならではの
「安さ」が薄れる
中古物件を求める買い手は、基本的に新築より安い、オトクな住まいを求めています。
しかし、リフォームすると売り手側からすればどうしてもその金額を上乗せしたい心理が生まれるため、一般的な中古相場より高めの設定になりがち。そうなると買い手になかなか恵まれない…となってしまうのです。
リフォーム費用を
回収できないケースも多い
リフォームには費用がかかるので、売り手の心情的には前述したように、それを回収したいと思うもの。ですが、リフォームやリノベーションは数百万円程度かかることが少なくないので、それをそのまま上乗せして売るのは不可能に近いと言われています。
そう考えると、フルリフォームはリスクの方が大きそうです。
買い手の趣味に
合わない恐れもある
また、購入当時の姿に原状回復するにしても、それが買い手の趣味に合うとは限りません。住まいの形には流行もあるため、間取りやデザインなどが趣味に合わない場合は、買い手にとって魅力的な物件にならない恐れも。中古物件を探している方は「自分好みにリフォームしたい」と考えているケースも多いですから、フルリフォーム物件は逆に敬遠されがちです。
さらに、リフォーム中は売却活動ができない点も考慮しておく必要があります。早く売却を完了したい方にとっては、その辺りのリスクもあると思っておきましょう。
このように、リフォームについてはリスクを避けるなら「大がかりなフルリフォームは行わない」のがおすすめと言えます。では、ハウスクリーニングや修繕など、最低限のフォローはしておくべきか?というと、これは「やっておいた方が良い」でしょう。
特に築年数が10年を超えた不動産の場合、修繕しなければならないポイントが出てくることも少なくありません。木造物件の場合は雨漏りやシロアリ被害が代表的な例ですので、あらかじめ診断してもらった方が良いでしょう。
また、ペットやタバコによる壁紙の変色、劣化などにも注意。見た目に分かる箇所を中心に、最低限の修理は行っておくべきです。
掃除費用を抑えるため、なるべく自分で…という気持ちは分かりますが、やはり専門業者に依頼するのとではクオリティが異なります。しかも、自力でやるよりスピーディーに完了できるため、結果コスパが高い可能性も。
内覧前にはキッチンやバスルーム、トイレなどの水回りをメインに、しっかり綺麗にしておきましょう。
戸建ての場合、訪れた瞬間目に入るのが「庭」および「外構」。雑草だらけだったり鬱蒼と木が生い茂っていたりすると印象が悪いので、きちんと整備しておく必要があります。家庭菜園やガーデニングを楽しめそうか、子どもが安全に遊べそうかといった点を重視する人も多いようです。
いかがでしょうか?不動産売却には「フルリフォームは不要だが、最低限のカバーは必要」ということが分かりました。
不動産会社とも相談しつつ、適切な方法で物件を整えてみてください。
不動産を売りたいと思ったときに考えるのが、「どこの不動産会社に売ろうか」ということではないでしょうか。GoogleMapで「千葉市 不動産売買」と検索したところ(2023年1月23日時点)、111社とたくさんの企業が表示されます。このような多くの不動産会社の中から、できるだけ高値で売却するには、物件や売却理由にマッチしたところに相談するのが近道です。
ここでは111社の中から、不動産を売却する理由や売りたい物件に合わせて、千葉市の不動産会社をご紹介します。不動産売却は様々な手続きもありますから、税理士などの専門家へ相談ができるほか、万が一、仲介で売れなくても不動産会社が直接買い取ってくれ、さらに、いくらで売れるのか査定期間もしくは現金化までの期間を公式HPで明示している不動産会社を選びました。
相続による
売却相談なら
アルカンジュ不動産
古家や残置物のある相続物件も売り主の負担なく売却できる
ひとり一人のお悩みに応じて、専門家が一緒に寄り添い売却方法を提案。古家や残置物がある場合でも売却できる。
住み替えによる
売却相談なら
センチュリー21
あさひアーバン
「売ると買う」を1社で完結。スムーズに住み替えできる
売却だけではなく、2,000件(※1)を超える販売物件情報を公式HPへ掲載。数多くの物件から住み替え先を選べる。
山林・農地
売却相談なら
小副川工務店
山林ならではの売却アドバイスや手続き代行もしてくれる
最短30分で査定金額を提示する工務店。農地だけではなく、山林の売却相談を唯一受けている企業。
■選定条件
GoogleMapで2023年1月23日に「千葉市 不動産売買」で検索し、表示された111社の中から、賃貸物件の仲介のみを行う不動産会社を除外。さらに不動産売却で司法書士など専門家相談ができ、売却手法として「仲介売却」のほかに「自社買取」にも対応し、査定もしくは現金化までの期間について公式HPで明記されている不動産会社を選出。
◇アルカンジュ不動産会社
相続した土地付きの古家を売却する場合、選定条件の企業内で唯一、古屋・残置物ありでも、そのまま売却できると公式サイトに明記していることから「相続相談のできる不動産会社」として選定。
▼税理士などの専門家との提携
参照元:アルカンジュ不動産公式HP(https://archange-re.jp/akiya_demerit/)
▼売却対応物件
参照元:アルカンジュ不動産公式HP(https://www.archange.co.jp/sale-contact/)
▼古屋・残置物あり売却可能
参照元:アルカンジュ不動産公式HP(https://archange-re.jp/faq/)
◇センチュリー21あさひアーバン
売却対応物件がマンションと一戸建て、販売物件が2,388件(※1)(2023年2月6日時点)と選定条件の企業内で最多の物件数を取り扱っていることから、売ると買うの一本化ができる「住み替えしやすい不動産会社」として選定。
(※1)参照元:センチュリー21あさひアーバン公式HP(https://www.asahiurban.com/)
▼税理士などの専門家との提携
参照元:センチュリー21あさひアーバン公式HP(https://www.asahiurban.co.jp/company/qa.html)
▼売却対応物件
参照元:センチュリー21あさひアーバン公式HP(https://www.asahiurban.co.jp/)
◇小副川工務店
選定した企業の中で唯一(2023年2月時点)、農地と山林の売却にも対応することから「農地・山林を売却できる不動産会社」として選定。
▼税理士などの専門家との提携
参照元:小副川工務店公式HP(https://fudousankaitori-lab.com/)
▼売却対応物件
参照元:小副川工務店公式HP(https://osoegawa.jp/company/)